【レビュー】クリプトンのインシュレーター「IS-HR3」

今回のリデライトオーディオブログは初の「レビューブログ」の位置付けで書いてみます。

お店を始めるにあたって、この「レビュー」にも力を入れたいなと思っていたので、本当はもっと頑張らないといけないのですが、なかなか辿り着けない…。できれば、ありとあらゆるオーディオアクセサリーを低価格帯から高価格帯、超高価格帯まで自分の目と耳で確かめたいですね。その為には、まだまだ力が足りないし、環境も不足しています…。

さて、今回聴いてみたのは、クリプトンのインシュレーター「IS-HR3」です。

なぜこれらを最初に選んだかというと、単純に興味があったからです(笑)。あとはやっぱり、オーディオを楽しむうえでアクセサリーを導入する取っ掛かりとしては、スピーカーケーブルに次いで、インシュレーターかなと思っています。種類も多いですしね。

それぞれの商品紹介のざっくりしたところは、本店サイトのページをご覧いただくことにします。リンクはコチラです。
【IS-HR3】

■ 外観

まずは写真をご覧ください。

IS-HR3を持って、最初に感じたのはズッシリと重い!ということです。商品説明にある通り、材質は「ネオフェードカーボンマトリックス三層材」とのことで、かなり重量感を感じました。ガッチリした金属筐体に、「Oリング」はシリコンゴム素材ですね。少し固めのゴム素材といった感じです。

■ 試聴

今回、2セットクリプトンからお借りすることができたので、オーソドックスに、スピーカーの下に設置して音を聴いてみました。

どちらかというと、高音域のキラキラした感じや残響感が、使用前よりもグッと明白になるようでした。低音域のコントロールについては、少し引き締めるようなイメージで効果が出ているように思いましたが、低音域よりも高音域をキリっとさせている印象が大きかったです。金属系の楽器、音の粒が”キッ”と明確なサウンドになり、グッと前に出てくる印象です。

インシュレーターでよく言われる、『インシュレーターの裏表を入れ替える』『スピーカーの三点支持で手前に1個置いて奥に2個置く or 奥側に1個置いて手前に2個置く』というのも試してみましたが…。正直、大きい差は分からなかったですね~。

■ まとめ

IS-HR3は4個セットで2万円前後のものなので、そこまで高価格帯ということではないのかな、と思います。個人的にインシュレーター界にはオーディオテクニカの「AT6099」という人気アイテムがあるので、何か対抗馬が見つかればもっと面白くなるかなと…。 定番もいいですけど、それ以外にも良い商品、面白い商品ってきっとあると思うので、そういうものに出会ったり、紹介できれば嬉しいですね~。

今回は、クリプトンのインシュレーター「IS-HR3」を試聴してみました。何かきっかけになれば幸いです。お読みいただき、ありがとうございました。

コメントする